「これに挑戦してみよう!」と意気込んでみたものの、なかなか行動に移せない時ってありませんか?
読もうと思って買った本が山積み…。
勉強しようと思って始めたスクールが、最初の数回行ったきり…。
人間というものは「現状」に依存しやすい生き物ですから、「行動」を変えるということは非常に難しいものです。
しかし「行動」を変えないと「結果」は変わりません。
「結果」を変えるのが「行動」であり、「行動」を変えるのが「思考」です。
先ずは「気づき」がないと「行動」は変わりません。
しかし「気づき」には2種類あるのを知っていますか??
・外発的気づき(他人事)
これはいい事聞いた!と言うテクニックやマニュアルであり、「いつかやろう」と言う気づきです。
・内発的気づき(自分ごと)
自分自身の現状や生活に直結する「危機」「改善策」なので、行動に移行しやすい。
「今月お金がピンチ!この方法を使えばすぐに少ないけれどお金が手に入る!」と言う状態です。
「内発的気づき」から「思考」が変わると、即「行動」に入れます。
当然「行動」すれば結果が出ます、良し悪しは別として。
常に「気づき」は「自分ごと」にしないと、「行動」に直結しません。
理想的な「結果」を求めるなら、「行動」に繋がる「気づき」を入れましょう。
「気づき」の思考を変えない限りは、どんな結果も訪れません。
仮に結果が芳しくないものであっても、結果は結果です。
次のステップにつながる「フィードバック」だとして、改良の材料に使いましょう。
成功する人はこの「行動」「結果」を大切にします。
結果は100点でなくてもOK!
常にブラッシュアップして良い結果を目指しましょう。
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー