新型コロナウィルスの到来により、従来の生活様式が多方面において激変しました。
普通に接触できたものが不可になり、直接のつながりを持ちにくい状態に陥りました。
夏には収束の見込みもあるかのような予測に反し、今でも感染者は拡大しているようです。
まだ先の見えない状況ですが、既にかなりの大打撃を受けている業界も多く、打開策の模索が続いています。
私自身も「講師業」の分野が厳しい状況でしたが、昨今の波に乗り「オンライン講師」を始めています。
今日は「オンライン講師」についてお話をします。
【9/4に新刊が出ます!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazonで予約受付中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
「講義」「セミナー」といえば、講師の先生と多くの受講者が一度に同じ教室に臨み、学びを得るスタイルです。
これはあくまでもコロナ禍以前の常識で、現在は「リアル開催」の講義に関しては、様々な規制があります。
飛沫を防ぐための対策や、換気、入室時の体温チェックや蜜を避ける席の工夫。
従来方のセミナーの半分以下の参加者となり、リアル講義はある意味死活問題化している重大な局面に瀕しています。
ところが逆に、賑わっているのが「オンライン講義」です。
今までは「リアル開催」が基本的条件だったセミナーサイトでさえ、現在は「オンライン講義」を推奨しています。
空気感が読めない…
熱意が伝わりにくい…
体感型なのでオンラインでは厳しい…
そもそもオンラインやITが苦手…
実に様々な理由で、オンライン講義を諦めた講師もいるようです。
しかし、逆に素人や会社員が空き時間を利用して、「オンライン講義」を行っています。
まさにCtoCの(一般ユーザーから一般ユーザー)市場が大きく拡大しています。
実は私も現在、大手セミナーサイトのストアカでオンライン講義を連日開催しています。
結構な盛り上がりを見せ、予想以上の反応を得ております。
個人が個人に「スキル」「特技」を販売して収入を得る時代です。
講師の先生なら尚更、この拡大マーケットに便乗すべきです!
波に乗るのがどんな時代でも「稼ぐ手法」です。
コロナ禍の今だからこそ、オンライン講義の講師で収益を確保しましょう!
【オンラインセミナー開催中!!】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/