私もダイエットを始めてからすっかり定期的に挑戦していますが、今回は、医師も勧める健康法「断食・ファスティング」の絶大なる効果を紹介します。
健康、ダイエット、仕事への集中力増加と、良いことだらけの「断食・ファスティング」。
お金もかからず、メリットだらけなので、やらない手はありません。
【9/4に新刊が出ます!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazonで予約受付中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
「断食」というと、僧侶の修行や、宗教的なイメージが強く認識されていました。
しかし最近は、一般の人向けの健康法としても、「プチ断食」や「ファスティング」といった言葉を頻繁に耳にするようになりました。
私自身もダイエット挑戦当初は「週一回のプチ断食」から開始し、実に3ヶ月で16キロも減量に成功しました。
一般人が自宅で行うには、週1日だけ2食だけ抜く「週1断食」がオススメです。
週1断食を週1回、4週連続で行えば、本断食と同等の効果を期待できるそうです。
私個人の現在の断食スタイルは、通常の食事を1日1回にし、月に1度3〜4日の完全断食を行っています。
栄養失調で病気になった昔とは違い、現代の病気のほとんどは、「過食」と「偏食」によって不健康な体を形成しています。
1日3食は本来の人間の体には大きな負担なのです。
断食によって得られる健康効果は実に様々です。
断食の最大の目的は「内臓を休ませる」ことです。
現代人の内臓は、慢性的な食べ過ぎによってオーバーワークになっています。
内臓が疲れ果てると本来の働きができなくなり、「体調不良」として現れます。
また、断食により腸内のたまった腐敗物を除去し、発酵ガスの発生を抑えることができます。
さらに!さらに!断食により精神が安定します。
腸の状態を整えると、セロトニンのもとになるトリプトファンというアミノ酸の吸収がよくなり、セロトニンがしっかり分泌されて小腸に蓄えられるます。
同時に、神経伝達物質の合成に欠かせないビタミンB群などの吸収もよくなり、「やる気」を出すドーパミンと、心に安らぎをもたらすセロトニンのバランスが整います。
このように、「断食・ファスティング」には実に多くのメリットが存在します。
最初は不安に感じる方も多いのですが、まずは週に一度だけ2食を抜く「断食・ファスティング」から挑戦されてはいかがでしょうか?
慣れると本格的に行っても良いでしょう!
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
【オンラインセミナー開催中!!】
副業/複業/週末起業には〇〇力が絶対に必要!!
↓↓↓(青文字をクリック!!)↓↓↓
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/