ブログに企画書、世の中にはビジネスに利用する「文章」がたくさんあります。
どうしても「文章」が苦手な方も多く、なかなか内容がまとまらないとお困りの人も…。
私もブログや書籍の執筆をしている時、文章作りに悩む時があります。
悩んでしまって前に進めない場合の対処について今回はお話をします。
文章を書く時、どのようにして書いていますか?
全体の構成を最初にまとめないままに書き進めてしまうと、どうしても文章は支離滅裂になりがちです。
世界の15歳を対象にした研究データでは、日本は「読解力」が著しく低下しているそうです。
「読解力」はイコール文章力でもあり、難しい文章を読みこなせないようになってきているそうです。
漫画等を読んでいる子はまだマシな方らしく、多くの情報の中で「部分」でしか理解ができなくなっているという由々しき事態です。
当然ですが、書く方の力も低下しつつあるので、早急な対処が必要でしょう。
文章を書くのは子供達だけでなく、大人でも同じです。
普段何気なく書いているビジネス文章と、ブログや物語の構成は異なります。
私はブログ等の指導もしておりますが、どうしても書けない場合には「箇条書き」を勧めています。
意外にも箇条書きは、読者側からも見易いく、書き手にも負担が少ないようです。
かと言って、長い文章の最初から最後まで「箇条書き」は逆に読みづらくなりますのでご注意を!
伝えたいことが複数あって、上手にまとまらない場合には「箇条書き」を利用してみてください。
案外、支離滅裂な文章を書くよりも効果はあります。
日本語は難しい…。
文章は難しい…。
逆を言えば、それくらいに「日本語」は奥が深いということです。
世界でも素晴らしい言語と言えるでしょう。
読み手に伝わる「ライティング技術」は一足飛びでは身につきませんが、自分の得意な書き方を先ずは何度も練習していきましょう。
得意の「型」ができると、ブログ等の連載も楽になります。
参考にどうぞ!
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー